- 連絡先ヘルプ |
-
電話番号 |
(+34) 91 542 72 51
お電話によるカスタマーサービス受付はスペイン語、英語、フランス語で月曜日から金曜日まで10時~13時30分と17時~19時まででおり、土曜日の10時~14時になっております。日本語の受付は土曜日の10時~14時でございます。(サマ-タイム期間3月最終日~10月最終日曜日は日本との時差が通常の8時間から7時間に変わりますのでご注意下さい。)また、1月1日と6日、4月18日と19日、5月1日と2日と15日、8月15日、10月12日、11月1日と9日、12月8日と25日は休業致しております。
受付・お問い合わせメ-ルアドレス: japan@flamencoexport.com - ヘルプ |
- 価格表 |
- ご注文商品の手配・準備状況 |
- 卸売業・小売業のみなさま
- 人気商品
- アバニコ (扇子)
- カスタネット
- カンペロ・スーツ
- フラメンコシューズ
- フラメンコスカート
- フラメンコピアス
- フラメンコ・ダンスドレス
- フラメンコ・ドレス
- ペイネタ & ペイネシ-ジョ
- マニラショール 肩掛け(大きめ)
- 帽子
- 花(コサージュ)
- フラメンコ全般
- カスタマイズ商品
- カホン(箱型打楽器) & カ-ニャロシエラ(打楽器)
- カンペロブ-ツ
- ギター
- クロス(生地・布)
- ジュエリー
- ステッカー
- ステッキ(バストン)
- スペインお土産/ギフト
- スペインのエプロン
- スペイン国旗 各種商品
- セール商品
- チャプス
- ネックレス
- フラメンコダンス トップス&ボディー
- フラメンコブラウス
- フラメンコマスク
- フラメンコワイシャツ
- フラメンコ人形
- フラメンコ写真集
- ブレスレット
- ブローチ
- ブーツ/ショートブーツ
- ベルト&サスベンダー
- ホアキン・コルテス
- ホタ・ダンスシューズ
- ポスター
- マニラショール 肩掛け(大きめ)
- マンティージャ(スパニッシュベール)
- マンティ-ジャ 肩掛け (小さめ)
- ロシエロ、闘牛、スペイン国旗バッグ
- 乗馬用ズボン&裾飾り
- 子供用フラメンコドレス
- 帽子
- 衣装やアクセサリー
- 闘牛士制服
- Tシャツ
- ブライダル 各種商品
- ウェディングドレス
- スパニッシュ・ブライダルミュージックCD
- ブライダル アバニコ (扇子)
- ブライダル ジュエリー
- ブライダル ベール
- ブライダル ベールブローチ
- ブライダル ペイネタ(サイズ 大、小)
- ブライダルコサ-ジュ(花)
- 髪留めシニョン
- イベント用帽子
- おしゃれピアス
- イベント用カチュ-シャ
- イベント用カンカン帽
- イベント用シルクハット
- イベント用ピクチャーハット
- イベント用花冠
- イベント用髪飾り
- パーティ クラッチバッグ
- お土産
- Flamenco-Spain.com
- フラメンコ教材
- DVD VHS教材
- 『Solo Compas』ソロ・コンパス シリーズ DVD CD
- アドリアン・ガイラのフラメンコへの一歩一歩
- オスカル・エレーロ
- ビギナーコース
- マヌエル・サラド:フラメンコダンス, ギター、タップ
- メトロノーム
- 教材CD
- 書籍
- 楽譜(スコア)
- フラメンコミュージック&ビデオ
- DVD
- フラメンコミュージック
- VHS
-
Whatsapp
- 本店の場所:
- Calle Campomanes, 4, 28013, Madrid
- 地図を見る
- Eメールアドレス:
- japan@flamencoexport.com
- 電話番号:
-
お電話によるカスタマーサービス受付はスペイン語、英語、フランス語で月曜日から金曜日まで10時~13時30分と17時~19時まででおり、土曜日の10時~14時になっております。日本語の受付は土曜日の10時~14時でございます。(サマ-タイム期間3月最終日~10月最終日曜日は日本との時差が通常の8時間から7時間に変わりますのでご注意下さい。)また、1月1日と6日、4月18日と19日、5月1日と2日と15日、8月15日、10月12日、11月1日と9日、12月8日と25日は休業致しております。
受付・お問い合わせメ-ルアドレス: japan@flamencoexport.com

Ramon de Algeciras
Ramon de Algeciras
Ramón de Algeciras nace en Algeciras(Cádiz)en 1938, Ramón Sánchez Gómez tomó el nombre de su ciudad natal para bautizarse profesionalmente y fue el primero de los tres hermanos que emprendió su carrera en los tablaos.
era el hermano mayor de Paco de Lucía. Fue uno de los mejores guitarristas, representante de la escuela de Niño Ricardo, a quien siempre admiró y con quien tuvo la oportunidad de trabajar codo con codo durante muchos años en la compañía de Juanito Valderrama.
Durante casi toda su carrera se dedicó al acompañamiento del baile o del cante en festivales, ferias, tablaos o teatros.
Comenzó a tocar a los 15 años bajo la dirección de su padre, Antonio Sánchez Pecino, prosiguiendo luego su carrera hasta convertirse en uno de los máximos exponentes de esa "forma tocaora".
A los 18 años y tuvo la posibilidad de acompañar a grandes figuras del flamenco como Antonio Mairena, La Niña de los Peines, Pepe Marchena, Pepe Pinto, Fernanda y Bernarda de Utrera, La Perla de Cádiz, Adela La Chaqueta, Fosforito... o Camarón, de quien llegó a ser guitarrista oficial en los años setenta.
Formó parte de la compañía de Juanito Valderrama (1957-1968), del Ballet de Antonio (1966-1968) y en el sexteto de Paco de Lucía, donde además de ser segundo guitarrista se ha encargado de buena parte de la dirección del grupo.
Casi todos los artistas disponen de un trabajo en el que está reflejada su aportación. Su guitarra y la de su hermano fueron las primeras flamencas que llegaron a entrar en el Teatro Real de Madrid, hecho este acaecido en el año 1975.
Desde diferentes puntos sociales, políticos y vecinales, llegaron muestras de apoyo y solidaridad con la familia en estos duros momentos por los que atraviesa, uno de los apellidos más ilustres de la ciudad y que presumía de ser algecireño.
Pero, sin duda, en muchos queda su recuerdo como guitarrista oficial de Camarón de la Isla, en la década de los 70. Entre sus composiciones destacan Collar de cerezas, Bulerías flamencas o Rosa María.
El 20 de enero de 2009 falleció Ramón de Algeciras, guitarrista flamenco que dedicó su vida profesional a acompañar a cantaores de prestigio y a su hermano pequeño, Paco de Lucía, como segundo de a bordo. Heredero en su estilo de Niño Ricardo, nunca explotó su capacidad de concertista. Siempre fue un magnífico guitarrista en la sombra.